従来の健康診断は生活習慣病やがん等の早期発見・早期治療等を重視して実施してきました。しかし、平成20年4月からはメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)該当者と予備群を減少させることを目的とした特定健診・特定保健指導へと変わります。特定健診により階層化されたメタボリックシンドロームの該当者と予備群の方には特定保健指導(動機づけ支援、積極的支援)を行います。
肥満症や高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は、それぞれが独立した別の病気ではなく、肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満が原因であることがわかってきました。
このように、内臓脂肪型肥満によって、さまざまな病気が引き起こされやすくなった状態を『メタボリックシンドローム』といい、予防・治療の対象として考えられるようになってきました。
国は、医療保険者(市町村国保・企業健保等)に対して、40~74歳までの被保険者・被扶養者(奥様やご家族の方も含まれます)を対象とし、メタボリックシンドロームに的を絞った「特定検診・特定保健指導」を行うことを義務付けました。
労働安全衛生法等に基づく健診は、引き続き事業者が実施義務を有します。今まで同様、定期的に健康診断を受診させ、その費用は事業者が負担します。医療保険者は、事業所が実施する労働安全衛生法の定期健康診断結果のうち、特定健診項目分の結果を受け取ることで特定健診を実施したことに代えることができます。
医療保険者は、保健事業の一環として、人間ドック・成人病健診等を実施しているケースが少なくありません。平成20年度も引き続き実施する場合、特定健診の実施にあわせて行うことが現実的です。この場合、人間ドック等の健診項目に特定健康診査で行わなければならない項目が全て包含されていれば、人間ドック等の実施により特定健康診査の実施に代えることが可能です。
全国健康保険協会管掌保険では、ご加入の被保険者(40~74歳)の方々を対象に健康保持増進のための生活習慣病予防健診を実施しております。この健診は労働安全衛生法における健診項目(特定健康診査項目も)を包含しており、受診者が事業者に結果を示すことで定期健診の受診を免ずることもできます。
受診対象者や健診内容・申し込み方法等に関して、平成20年度より変更がございます。別途、協会けんぽ 熊本支部のパンフレットもご覧ください。生活習慣病予防健診については、国の費用負担がありますので、全国健康保険協会管掌保険に加入の事業所は、当センターへご相談ください。
<追加リスク>
当センターでは、特定健康診査の結果報告書の作成、階層化はもとより、情報提供・結果及び決済情報の標準的な電子化に対応します。また、総合健診システムを導入し、運動、栄養、ストレスなどの総合評価のもと、個人個人に適した特定保健指導の支援実施計画書の作成、ITを利用した継続支援などを行ってまいります。
特定健診・特定保健指導のパンフレットはこちらから
随時電話にて受付ております。
ヘルスケアセンターへお問合せください。(TEL 096-375-0522 )